ネットショップやフリーランスの方などに便利なのがバーチャルオフィス。バーチャルオフィスとは法人登記やネットショップに記載する住所などとして利用できる住所を貸出すサービスです。事務所などがなく自宅を仕事場としていても自宅住所公開するのは不安という人や、自宅が賃貸で借りている場合には事務所として使うことができないことなどがあります。そういった人に便利なのがバーチャルオフィスという住所を貸出してくれるサービスなのです。
一方で一般消費者によってバーチャルオフィスは完全なクリーンなイメージではないことも多いです。匿名性が高くなる分、過去には詐欺会社などがバーチャルオフィスを利用していたことがあるためです。
また、業種によっては実際に事務所を用意しなければ開業できない業種もあり、バーチャルオフィスではそもそもビジネスをスタートできないということもあります。
今回はそんな「バーチャルオフィスで大丈夫なの?」というみんなが抱く不安な点について開設していきます。
最安値は550円。格安バーチャルオフィスおすすめの5選
バーチャルオフィスの最安値は月額500円で提供しているのが最安値圏となります。1,000円以下のバーチャルオフィスおすすめな5社は以下です。
料金だけに目を向けると京都朱雀スタジオはキャンペーンの併用で最大2年間月額料金50%OFF、法人登記もOKで電話転送サービスに荷物転送サービスもあり、法人登記OKでとにかく安いところがいい人には京都朱雀スタジオがおすすめです。
法人登記は不要なネットショップ利用などにはIT関連のサポートも充実していて料金面も安いGMOオフィスサポートがおすすめです。一等地アドレスを東京だけでなく複数選択も可能で、3か月間無料のキャンペーンでさらに安く利用できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
サービス名 | 京都朱雀スタジオ | オフィスゼロワン | GMOオフィスサポート | DMMバーチャルオフィス | TAPIOKA |
月額費用 | 550円 | 550円(税込) 1年払 5,500円(459円/月) |
660円(税込)~ | 660円(税込)~ | 290円 |
法人登記 | 無料(追加料金なし) | 通常料金で可能 | 別料金(1,650円~) | 別料金(1,650円~) | 通常料金で可能 |
住所 | 京都市下京区朱雀 | 東京都板橋 | 新宿/渋谷/恵比寿/三軒茶屋/池袋/目黒/青山/銀座/秋葉原/横浜/名古屋/大阪梅田/京都/福岡博多・天神 | 札幌/仙台/渋谷/青山/横浜/銀座/大阪梅田/名古屋/京都/福岡天神/沖縄 | 渋谷or青山 |
POINT | ・非営利団体運営 ・京都へ納税地変更割 ・他バーチャルからの変更割などがある |
・郵便物転送オプション込み1,650円/月 | ・大手GMOグループが運営 ・3か月無料 |
・oViceベーシックプラン無料利用 ・弥生会計2年間無料 |
・女性のみ利用可能で男性は使用できない |
HP | 法人登記検討の方はこちら | こちら | こちら | こちら | こちら |
京都朱雀スタジオ:法人登記OK、電話転送無料、初年度実質無料(条件あり)の最強バーチャルオフィス
京都朱雀スタジオは「和文化推進協会」という非営利団体が運営しているのでここまでの料金に抑えることができているという特徴があります。法人登記に関しても9月13日より料金無料へ変更され、とにかくバーチャルオフィス設置にかかるコストを抑えたいという方は京都朱雀スタジオがおすすめです。
住所としては京都の朱雀しか選ぶことができませんが、ワンコインバーチャルオフィスには珍しい「電話番号も追加コストなしで利用可能」です。
また、初年度の料金が実質無料になるキャンペーンも実施中です。条件に該当すれば、月額料金500円がさらに安くなり最大2年間50%OFF(2年間×50%OFFのためサイトでは実質初年度0円)にて利用できます。
★納税地移転割引
利用開始後、京都市へ納税地を移転すると、もれなく50%還元(3,000円)。
※割引適用は届出住所を「京都朱雀スタジオの住所」にしているかたに限る。
★バーチャルオフィスお引越し割引
他社バーチャルオフィス利用中の方が、京都朱雀スタジオに入会された場合に50%還元(3,000円)。
※契約期間は24カ月以上の方が対象で2年目の更新時に適用となります。
- 法人登記も月額500円でOK
- 協会電話「075-313-3700」「050-5577-0633」の利用が可能。電話受電、転送サービス無料
- 郵便物の転送は1回あたり500円+実費(郵送代、配送代)が必要
- 初年度実施無料のキャンペーンあり(条件要確認)。とにかく料金を安くしたい人にはおすすめ
オフィスゼロワン:東京住所&法人登記もOKな最安値バーチャルオフィス
オフィスゼロワンは月額費用とは別に初期費用がかかってしまうので初年度の料金は実質1,000円代となってしまいますが、オフィスゼロワンの特徴として住所が「東京」で利用できるという点と郵便物を週に1回転送してくれるサービスが無料で受けることができます。
- 法人登記可能(追加コストなし)
- 電話転送、FAXサービスあり、オプション料金(別途プラン毎に追加料金が必要)
- 郵便物の転送は1週間に1度追加コストなしでOK(厚さ3㎝、重さ4㎏以上のものは送料着払い発送 自身で取りに行く場合は料金なし、また550円でお急ぎ発送対応可能)
GMOオフィスサポート:ネットショップ用におすすめのバーチャルオフィス
GMOグループはグループ連結売上2400憶円以上のIT関連や銀行などを手掛ける会社です。バーチャルオフィスを利用する人の中には起業をきっかけにという人も多いかと思いますが、GMOグループはHP作成時に必要ドメイン取得お名前ドットコムやGMOあおぞらネット銀行など会社設立時に必要なサービスも展開していて、オフィス利用者には無料で紹介をしてくれるサポートサービスも付いています。
渋谷や新宿、銀座、青山といった一等地の住所を利用が、「法人登記なし・郵便転送なし」の住所貸出のみのプランが660円(10月から990円から660円値下げ!!)。「法人登記あり・郵便物転送あり(転送タイミング3段階の「月1」「隔週」「週1」で料金変動)でも1,650円 or 2,200円 or 2,750円で利用が可能です。
会議室スペースなどの提供もないのですが、GMOオフィスサポート契約者は提携している「Threes」を5%の割引料金で利用することができます。
初年度基本料金3か月分無料プログラム
- 対象サービス:転送なし・週一・隔週・月1
- 解約時は契約期間終了の40日前までに問合せフォームに連絡
- 解約がない場合には2年目は通常料金で12か月毎の自動更新制
▼利用できる住所詳細はこちら
- 渋谷・・・「渋谷駅」徒歩3分 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
- 恵比寿・・・「恵比寿駅」徒歩6分 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目4-8
- 新宿・・・「新宿駅」徒歩8分 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号
- 銀座・・・「東銀座駅」徒歩2分 東京都中央区銀座1丁目12番4号
- 青山・・・「外苑前駅」徒歩3分 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号
- 秋葉原・・・「秋葉原駅」徒歩3分 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-6-16
- 三軒茶屋・・・「三軒茶屋駅」徒歩3分 〒154-0004東京都世田谷区太子堂4-18-15
- 池袋・・・「池袋駅」徒歩7分 〒170-0013東京都豊島区東池袋2-62-8
- 目黒・・・「目黒駅」徒歩7分 〒153-0064東京都目黒区下目黒1-1-14
- 横浜・・・「横浜駅」徒歩9分 〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル402
- 名古屋・・・「名鉄名古屋駅」徒歩6分 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目24番5号
- 大阪・梅田・・・「大阪駅」徒歩4分 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12
- 京都・・・「京都駅」徒歩7分 〒600-8223 京都府京都市下京区七条通油小路東入大黒町227番地 第2キョートビル402
- 福岡(天神)・・・「西鉄福岡駅」徒歩1分 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目2番12号 T&Jビルディング7F
- 福岡(博多)・・・「博多駅」徒歩7分 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番2号 Park Front博多駅前1丁目5F-B
TAPIOCA(タピオカ):女性専用バーチャルオフィス。立地はなんと東京の「渋谷」「南青山」
東京の「渋谷」「南青山」アドレスを最安値の290円でバーチャルオフィス利用できるという「TAPIOCA」。女性限定で利用できるサービスとのことです。屋号としても最大3つまで選択できるのでネットショップ開設などを検討している方にはおすすめ。
- 「青山」「渋谷」アドレス利用可能なバーチャルオフィス最安値の290円/月
- 290円プランは法人登記不可、郵便転送もなし
- 法人登記&郵便転送は月額480円のプランで可能
- 女性限定で利用可能(残念ながら男性は利用できません)
- オプション(有料)で電話転送、FAXプランあり
- 会議室・シェアオフィスあり
- 月額3か月無料キャンペーンあり
バーチャルオフィスの料金目安と注意点について
まずは、そもそもバーチャルオフィスのサービス内容自体として法人登記不可となっている会社もあります。大きくは料金体系によって登記OKとグレードアップしている会社が多いので、登記できるかどうかの目安を下の表のようになります。法人登記の変更手続きや申請コストがかかりますので後々「登記住所」以外のサービスも受けるかもという人はオプションメニューが豊富かどうかも申込前に確認するようにしましょう。
料金目安 | サービス内容の特徴 | |
最安値・格安 | 500円~1,000円 | ・住所のみ(法人登記不可が普通) ・住所の選択は少ない(もしくは1つ) ・地方アドレスのところが多い ・契約に縛りがある(1年以上利用や女性限定) |
格安 | 800円~2000円 | ・法人登記 可能が多い |
通常料金体 | 2,000円~4,000円 | ・法人登記 可能が多い ・住所も都心や郵便物の転送も通常料金に含まれているものが多い |
高価格帯 | 4,000円~10,000円 | ・法人登記 可能 ・郵便物転送や電話番号,FAX可能などオプションが豊富 ・会議スペース利用 可能 ・電話対応もオペレータ対応など |
格安バーチャルオフィスはやばい??注意点は??
安いには安いなりの理由があったりするのが常です。格安バーチャルオフィスはヤバイのか?について解説していきます。
格安バーチャルオフィスでもヤバくないところはありますので、見分ける際のポイントを解説していきます。
- オプションサービスが高い(転送サービス)
- 突然の倒産・サービス終了、料金アップ
- 住所・アドレスの質が低い
- 他の会員の質が低い
オプションサービスが高い
格安バーチャルオフィスと呼ばれる会社では複数のプランを用意していて、最低プランの料金が非常に安くなっています。ネットショップ用など法人登記を必要としな場合にはこういった格安プランはおすすめとなりますが、法人登記まで考えると「郵便転送」のサービスは最低限ないと様々な問題や面倒が発生します。
「住所貸し」だけの料金だけでなく、「郵便転送」などのサービス込みでいくになるかをチェックのが大切です。
格安バーチャルオフィスではこういったオプションサービスが高く必要なサービスを付けると結果他のバーチャルオフィスよりも高くなってしまったということがあるので注意して下さい。
最低プランの月額料金を安く見せて申込を促し手法を取っている会社も多いので、自分はどのサービスまで必要なのかを事前に確認する必要があります。
突然の倒産・サービス終了、料金アップ
料金が安ければ利益も少なくそれだけ会社を維持するのは難しくなります。薄利な分は会員数の数の十分に確保する必要がでてきます。悪評などで一斉に会員が去ってしまえば突然の倒産や料金アップといったリスクが発生しやすくなるのが格安バーチャルオフィスの利用者のリスクといえます。
倒産や料金アップに納得がいかなければ他のバーチャルオフィスに変更すればいいだけじゃないか!!と考える人もいるかもしれませんが、住所の変更には登記住所の変更(登記の変更には数万円ほどのお金もかかる)やHPの修正、法人口座を開設していれば銀行やカード会社や取引先への連絡など労力だけでなくお金もかかってしまいます。
こういったリスクはできれば回避したいものですので、ヤバいバーチャルオフィスを見極めるポイントをまとめると以下のようになります。もちろんこれに該当するかといって必ずしもリスクが高いというわけではありませんが、参考にしてみてください。
- 使える住所が一つしかない。(複数あればそればけ経営が安定、資本力も高い会社と判断できます)
- バーチャルオフィス以外のビジネスを行っていない
- 運営会社、運営元がよくわからない
- 魅力的な住所と思えないような住所を提供している
- HPの更新がほとんどなく、古い情報が掲載されている
- 「料金に関して問合せ」を促すような内容になっていてHPやチラシに料金が明言されていない
- 最低料金プランは安いが自動で上位プランへ移行のような不親切な内容になっている
住所・アドレスの質が低い
「住所の質が低い」というのは「駅から遠い」「地方都市」「風俗店街の中」「住宅街のど真ん中にある」などの住所があります。都心だから必ずしもよいとは限りません。HPに公開している会社、してない会社はありますが、最終契約前には利用可能な住所は必ず聞けますのでgoogleなどでの検索はもちろんgoogleMapなどでも住所周辺環境は確認するようにしましょう。
格安バーチャルオフィスの場合、都心の一等地などの物件の確保は難しくなるのである程度人気の低い住所で提供されていることもあります。住所さえ借りられればどこでも良いという人に良いですが、住所にこだわりたいという人の場合にはそれなりの料金を払う必要はあります。
他の会員の質が低い
バーチャルオフィスの住所は複数の人と共有して使用をします。他の会員の会社が詐欺会社などをしていて報道でもされてしまえば、当然住所なども情報もネットで拡散されれ、同一の住所で法人登記をしている利用者も取引先から「関連会社?大丈夫か?」などと不審な目で見られてしまう可能性があります。料金が安くなればその分、他の会員の質は悪くなってしまう可能性は高まります。
そのため多くのバーチャルオフィスでは事前に審査を行っていますが、ほとんど審査らしい審査をされないという場合に注意が必要です。
バーチャルオフィスの利用は違法??
会社住所は実際のオフィスとして利用していない住所を使うことは法律的には問題ないのか??という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
結論としては「違法ではない」ということになります。会社設立時の届け出に関しては商業登記法という法律が関連法案となりますが、本店所在地に関して「こうしなければいけない」という制限はありません。そのため自宅住所や知人のオフィスなどどこを住所としても法人登記の申請は可能となります。
しかし、勝手に他人の住所を使えば100%問題になり、住人にもばれます。なぜなら、役所からの手紙や登記を見た会社から営業の手紙が届くためです。法人登記を行う住所は最低限、会社宛に来た郵便物が自分の手元に届く必要があるのです。
また、業種によってはバーチャルオフィスではそもそも業務を行えない業種もあります。その理由は他の法律などで「〇〇の事業を営む者は事務所が設置しなければならない」などと事務所の義務付けられている業種です。これらの業種の場合、バーチャルオフィスで開業届を出しても役所に受理されない可能性があります。特に注意が必要な業種は以下のようになります。
- 士業
- 探偵業
- 建設業
- 不動産業
- 人材派遣業
- 有料職業紹介業
- 中古品販売・リサイクル業
- 不用品回収業
- 金融商品取引業
- 風俗業
バーチャルオフィスに会議室がなくても安心!手軽に利用できる会議室検索サービス
格安のバーチャルオフィスの中には場所によって会議室の利用ができないところもあります。そのため打ち合わせや会議の機会が多い方にとっては、少し不便に感じてしまうことがあるかもしれません。
しかしご安心ください。実は全国各地で会議室を手軽に探して予約できる便利なサービスがいくつも存在します。以下ではそういった会議室検索サービスをご紹介しますので、会議室が併設されていないバーチャルオフィスを利用している方はもちろん、出張先や自宅から離れた場所で急に会議が必要になった場合にも、柔軟に対応することが可能です!
インスタベース

- 急な会議やミーティングスペースが必要なビジネスパーソン
- パーティーや撮影、レッスンなど、多目的に使いたい利用者
- コストを抑えつつ、必要な設備が整った場所を探したい方
- スマホで簡単に予約・決済したい方
「インスタベース」は全国4万件以上のレンタルスペースから、会議室やセミナー会場、イベントスペースなどを手軽に検索・予約できる便利なプラットフォームです。会議以外にもダンススタジオやキッチン付きスペース、パーティールーム、展示会場など多彩な用途に対応しており、柔軟な使い方が可能です。
東京・横浜・大阪など主要都市の駅近に多くのスペースを展開しており、高速Wi-Fiやプロジェクター、ホワイトボードなどビジネスに必要な設備も充実しています。検索方法もシンプルで、エリア・日時・人数・目的を入力するだけで、希望に合うスペースが1時間単位で見つかります。
また利用金額の3%がポイント還元され、次回以降の予約時に1ポイント=1円で利用可能(有効期限180日)と、継続利用にも嬉しい特典があります。
スペースを提供したいオーナー向けには、掲載料・初期費用・固定費がすべて無料という好条件も。空きスペースを簡単に収益化できる仕組みが整っており、副業や空室活用にも最適です。
利用可能エリア | 全国 |
ビジネスアカウント作成 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード、Amazon Pay、PayPay、コンビニ決済、ペイジー、請求書払い(Paid) |
スペイシー

- 急な打ち合わせ・Web会議が必要なビジネスパーソン
- 安くて短時間から利用できる会議スペースを探している方
- オフィスの遊休スペースを収益化させたい企業やオーナー
「スペイシー」は会議室やワークスペースを手軽に予約できるシェアサービスで、使いやすさと利便性の高さから多くの支持を集めています。2016年にはグッドデザイン賞を受賞し、SNS連携ログインやワンクリック予約など直感的な操作性が特長です。
都心部でも1時間500円台から利用でき、平均価格は約1,000円とリーズナブル。15分単位やワンコインで使えるスペースもあり、30分50円からの「席単位」プランも提供。法人向けには1時間1,000円からのプランがありテレワークや外部打ち合わせにも対応可能です。
提供されるスペースは完全個室で、周囲を気にせず集中できる環境が整っています。新宿・渋谷・銀座・横浜など、駅近に400拠点以上を展開しており、急な利用や出張時にも便利です。
Googleカレンダーとの連携で予約管理が簡単かつ正確に行え、ダブルブッキングの防止にも役立ちます。
またオフィスの空きスペースを収益化できる「会議室買取サービス」も展開。スペイシーが掲載や運営、集客を代行し、オーナーは清掃・受付のみで手間なく収益を得られる仕組みも魅力です。
利用可能エリア | 全国 |
ビジネスアカウント作成 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、請求書払い |
タイムシェアリング

- バーチャルオフィス利用中で会議室が必要な人
- 出張先や外出先で急に会議スペースを探したい人
- なるべくコストを抑えて、でも快適に使いたい人
「タイムシェアリング」はエリア・用途・人数などの条件から最適な貸し会議室やレンタルスペースを簡単に検索・予約できる人気のサービスで、累計利用者数は300万人を突破しています。
公式サイトは視認性が高く、直感的な操作で予約までスムーズに完了。初めての利用でも迷わず進められる設計が魅力です。さらに最低価格保証があり、他の予約サイトよりもお得に利用可能。見積書の発行や内見も無料で対応してくれるので安心して利用できます。
各スペースには高画質な写真や3Dパノラマが掲載されており、実際の雰囲気を事前に確認できるのも嬉しいポイント。2025年5月にはレビュー機能やマイページのリニューアルも実施され、予約管理や履歴確認がより便利になりました。
会議室にはWi-Fi、ホワイトボード、プロジェクターなどの備品が完備されており、面接・セミナー・撮影・パーティーなど多目的に活用可能。立地も駅近が多く、アクセスの良さも大きな魅力です。
利用可能エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県(名古屋)、大阪府、宮城県(仙台) |
ビジネスアカウント作成 | 可能 ※法人割引価格で利用可能 |
支払い方法 | 銀行振込またはクレジットカード払い ※ビジネスアカウントだと 「請求書払い」「法人クレジットカード決済」が利用可能 |
東京都内の住所が利用できるおすすめバーチャルオフィス10選
料金だけでなく、サービス内容や会議室、FAX、交流会などバーチャルオフィスを選ぶポイントは様々です。こういったサービス内容で決めたいとい人には下記の記事で東京の住所が利用できるおすすめのバーチャルオフィスを紹介していますので是非参考にしてみて下さい。
まとめ
バーチャルオフィスの料金の最安値相場は500円代で何社か提供している会社があります。500円~1,000円以下となる格安帯は住所の選択肢が少なかったり、「法人登記」「電話転送」や「郵便物転送」は別料金となるところが多いので注意です。
京都朱雀スタジオのように「電話転送」込みで格安帯のバーチャルオフィス事業は非常に珍しい。京都朱雀は非営利団体で京都市の税収アップを目的に活動を行っている団体だからこそこの料金体系でサービス提供ができているのです。
在宅ワークが浸透しこれからバーチャルオフィスのニーズはどんどん高まってくることが言われています。そうなると今回したバーチャルオフィス会社以外もたくさんでてくる可能性は高い。今回紹介したようなしっかりしたバーチャルオフィスでないと倒産のリスクなども高く、格安バーチャルオフィスを選ぶ際には事前にしっかりとこの会社は大丈夫かというのをチェックするようにしましょう。