東京の本社を構える会社の数は45万社以上がありその8割が23区に集中しています。これから会社登記を考えている人にとってどの地域で会社本社を構えるかというのは重要の問題の一つとなることでしょう。
東京で会社設立をしたいと一言でいっても日本一のビジネス拠点となる東京のどの街に住所を置けばよいかは悩んでいる人も多いことでしょう。そこで今回は23区の会社数や地区毎の1社あたりの売上金額、利益額に注目をし、23区をランキング化してみました。
「会社設立に人気地区ランキング」については東京23区の2021年時の区毎の会社設立数を順位化したものとなります。
「起業に人気地区ランキング」についてと2016年から2021年の会社設立数の増減を順位化したものとなります。
「ビジネスチャンスが多い地区ランキング」について区毎の法人売上を会社数で割り、1社あたりの売上金額を順位化したものとなります。
「利益を作りやすい地区ランキング」については法人都民税の納税額を会社数で割り、1社あたりの納税額を順位化したものとなります。
「会社設立におすすめ地区総合ランキング」については「会社設立に人気地区ランキング」「起業に人気地区ランキング」「ビジネスチャンスが多い地区ランキング」「利益を作りやすい地区ランキング」順位を合計し総合ランキングとして算出しています。
※以上の計算方法により算出しているため、売上や利益額や少数の大手企業の影響を受けやすいものとなっています。
※データ基としては以下を参照・引用しています。
- 会社数について東京都の会社企業に関する統計(令和3年度データ)
- 区別の会社売上金額について「経済センサス活動調査報告」(令和3年度データ)
- 法人都民税(令和5年)
東京23区 会社設立に人気地区ランキング
東京23区内でどの区が会社住所として利用されているかを区ごとの会社数を基にランキング化した結果がこちらです。

23区の会社設立人気度の指標として各区において法人登記されている会社数を調査した結果、1位:港区、2位:千代田区、3位:渋谷区、4位:中央区、5位:新宿区という結果になりました。
港区は新橋や虎ノ門などの高層ビル群に加え、六本木や麻布、赤坂、青山などの有名な商業地区を数多く持つ区となるため、法人登記されている会社数も2万2000社以上という東京都全体の5%を占める人気の地区です。
2位には1万8000社で千代田区がランクイン。23区中19位と広さで小さいものの国会、霞ケ関といった官庁街を含むため士業やメディアなど会社が多く登記されています。また、JR東京駅や丸の内といった東京の中心都市としての存在感を示す結果になりました。
3位には渋谷がランクイン。若者やファッションの中心地と知られる渋谷ですが、近年はIT系企業が多く会社本社を置くことでベンチャー企業などの登記も多く、3位という結果になりました。渋谷周辺は昔から商業地としても有名ですが、港区や千代田区に比べると家賃相場が安いなどもあり起業時に利用されやすい地区となっています。
4位には銀座を持つ中央区が面積23区中21位という狭さにも関わらずランクイン。中央区には銀座、日本橋といった一等地とともに勝どきや月島、晴海といった昔ながらの雰囲気を残しつつも高層マンション化が進んでいる地域を含み活気のある商業の中心地として登記に人気の地区となっています。
5位には新宿区がランクインしました。新宿区の中心は何といっても新宿駅です。新宿駅は世界一の利用者数が多いことで知られ交通の要所として東京どこえでもアクセスしやすいこともあり会社拠点にとして選ばれている地区です。
会社数 | 順位 | |
港区 | 21,978 | 1 |
千代田区 | 18,001 | 2 |
渋谷区 | 17,138 | 3 |
中央区 | 17,121 | 4 |
新宿区 | 15,679 | 5 |
大田区 | 13,269 | 6 |
世田谷区 | 12,306 | 7 |
台東区 | 11,546 | 8 |
足立区 | 10,058 | 9 |
江戸川区 | 9,749 | 10 |
練馬区 | 9,169 | 11 |
品川区 | 9,045 | 12 |
豊島区 | 8,723 | 13 |
江東区 | 8,542 | 14 |
杉並区 | 8,141 | 15 |
板橋区 | 7,670 | 16 |
墨田区 | 7,056 | 17 |
葛飾区 | 6,883 | 18 |
文京区 | 6,765 | 19 |
目黒区 | 6,217 | 20 |
中野区 | 5,458 | 21 |
北区 | 4,927 | 22 |
荒川区 | 3,816 | 23 |
東京23区 起業に人気地区ランキング
近年では「銀座」や「麻布」などの住所もバーチャルオフィスを利用すれば格安で利用できるようになりました。そのため会社設立時の住所としては家賃相場は関係なくなってきているといえるでしょう。しかし、バーチャルオフィスの利用が増えているのここ5年ほどのこととなるため、起業時の住所として利用されている地区を調べるために会社数の特に増えている地区がどこかを見ることが重要といえるでしょう。
2016年から2021年の5年間で区ごとの会社数を増減をランキングした結果がこちらです。

バーチャルオフィスやシェアオフィスなどの影響もあり、会社が多く集まる地区とほぼ同様の結果となっていますが、注目すべきは4位に世田谷区がランクインしている点です。
世田谷区で起業時の会社設立地区として人気の理由を考察してみました。世田谷区の交通は東西に延びる形で南北はバスが補完しているのが現状で交通の利便性は決して高くありません。外国人居住者比率が23区内で一番低くく日本人中心の街となっています。また、砧公園を始め自然が豊かであるというのが世田谷区の特徴といえます、便利とは呼べないが自然もあり仕事とのワークバランスを重視する人に選ばれた住居としての世田谷区は人気です。テレワークの普及もあり自宅住所での起業家が増えているため結果4位という高ランクインしています。
一方、会社設立数の多い地区として4位にランクインしていた中央区は新規の増減数は23位でワースト1位という結果になっています。中央区は新橋や銀座などの住所を持ち、バーチャルオフィスも多いため中小企業や起業用の住所として多く使われています。既に多くの会社が利用しているため、新規参入起業で増えた数と倒産や解散などによって減った数も多く、結果増減数としてほぼ横ばいとなっていると推察されます。
その他、世田谷区同様に23区内の中でも住宅地が多い地域での会社登記は増えている傾向があります。下のデータは会社数の多さ順位に対して新規設立数のランクが23区中上昇している(=人気が高まっている)地区としては以下のような区となっています。
会社数の多さ順位 | 23区中 新規設立数順位 | |
世田谷区 | 7位(23区中) | 4位 |
練馬区 | 11位(23区中) | 6位 |
目黒区 | 20位(23区中) | 9位 |
江東区 | 14位(23区中) | 7位 |
杉並区 | 15位(23区中) | 10位 |
中野区 | 21位(23区中) | 16位 |
自宅住所での会社企業は代表者の住所が公に公開されてしまうことになるため犯罪などのリスクも高いためバーチャルオフィス利用がおすすめです。バーチャルオフィスを利用すれば月額1,000円以下で法人登記用住所の貸出しなども可能なのでトラブル回避からも自宅住所ではない起業がよいでしょう。

2016年から5年間 での会社数増加数 |
順位 | |
港区 | 4,971 | 1 |
千代田区 | 4,534 | 2 |
渋谷区 | 3,486 | 3 |
世田谷区 | 2,144 | 4 |
新宿区 | 1,801 | 5 |
練馬区 | 1,581 | 6 |
江東区 | 1,569 | 7 |
江戸川区 | 1,508 | 8 |
目黒区 | 1,507 | 9 |
杉並区 | 1,269 | 10 |
品川区 | 1,077 | 11 |
足立区 | 1,033 | 12 |
豊島区 | 1,033 | 12 |
文京区 | 953 | 14 |
台東区 | 939 | 15 |
中野区 | 818 | 16 |
大田区 | 713 | 17 |
板橋区 | 712 | 18 |
葛飾区 | 514 | 19 |
北区 | 427 | 20 |
墨田区 | 385 | 21 |
荒川区 | 211 | 22 |
中央区 | 69 | 23 |
ビジネスチャンスが多い地区ランキング
会社起こす際に事業が計画通りにうまくいくかという不安を抱く経営者は多いものです。東京は人・モノ・金にあふれているので会社を立てれば仕事がいくらでも舞い込んでくるというわけではありません。
しかし、会社数も人も多い東京は全国の中でもビジネスチャンスは多いといえるでしょう。そんな東京の中でも特にビジネスチャンスの多い地区はどこなのか?と気になる人も多いことでしょう。ビジネスチャンスの多い地区ランキングとして、地区毎の1社あたりの売上金額を注目しランキング化しました。売上を立てやすい地区として参考に見てもらえればと思います。

※このランキングは区内の総売上を基にランキング化しているため大企業1社あたりの影響力がランキングに大きな影響を与えるものですので参考程度にご覧いただければと思います。
トップ3位は会社数も多い「港区」「千代田区」「中央区」がランクインする結果になりました。注目すべきは会社の数としては23区内12位の「品川区」と19位の「文京区」がランクインしている点です。
品川区にはキヤノンやソニー、マイクロソフトといった電子機器メーカーが本社をおいています。また、大黒屋や大塚商会、「すき家」を運営するゼンショーホールディングスなど全国に多数のチェーン店を持つ会社が本社に構えているため売上規模が大きく伸びています。新幹線も止まる駅であることから中部、関西圏との連携も強化していきたいという会社設立にはちょうどよい地区となっています。
文京区は東大の本郷キャンパスや順天堂大学、お茶の水大学などもあることから製薬や開発メーカーが多く、チョコラBBなど販売する「エーザイ」やユーグレナ、マツキヨなどが本社を構えている地区です。研究開発を行うベンチャーや関連した事業での起業を考えている人にとっては文京区はおすすめの地区といえるでしょう。
令和3年 1社あたり売上(百万円) | 順位 | |
港区 | 4472.9 | 1 |
千代田区 | 4167.9 | 2 |
中央区 | 2275.8 | 3 |
品川区 | 1534.4 | 4 |
文京区 | 1073.4 | 5 |
江東区 | 1047.5 | 6 |
新宿区 | 938.4 | 7 |
渋谷区 | 716.8 | 8 |
台東区 | 555.5 | 9 |
中野区 | 532.3 | 10 |
北区 | 484.8 | 11 |
大田区 | 480.5 | 12 |
墨田区 | 464.7 | 13 |
豊島区 | 453.7 | 14 |
目黒区 | 396.3 | 15 |
板橋区 | 327.6 | 16 |
荒川区 | 285.8 | 17 |
足立区 | 250.8 | 18 |
世田谷区 | 242.5 | 19 |
江戸川区 | 218.5 | 20 |
杉並区 | 216.8 | 21 |
葛飾区 | 206.8 | 22 |
練馬区 | 188.9 | 23 |
利益を作りやすい地区ランキング
会社は収益を上げることが目的の組織となります、売上が高くても利益をきちんとあげられないと意味がありません。各会社の利益を見ることはできませんが、各地区の法人納税額から1社あたりの利益額の高い地区をランキング化したのが下の表です。

ここのランキングでも港区、千代田区、中央区といった大企業が集まる地区は上位にランクインしています。ここで注目なのは新宿区と荒川区が上位5位にランクインしている点です。
新宿区は卸業や観光や様々なサービス業など多種多様な業種の会社がある地区となりますが、IT系や卸業といった利益率の高い業種も集まる地区となっているため4位へとランクインしました。
荒川区は印刷、金属加工、革製品、衣服などのモノづくりの街として知られています。日暮里など都心からも近く地域は自然や歴史的な建物も多く観光客からの人気スポットになっています。製造業や観光などは利益率も高い業種となるため5位という位置にランクインする結果となっています。
1社あたりの法人都民税納税額 | 順位 | |
千代田区 | 11,267,524 | 1 |
港区 | 10,315,866 | 2 |
中央区 | 7,293,366 | 3 |
新宿区 | 4,578,839 | 4 |
荒川区 | 4,089,331 | 5 |
渋谷区 | 3,933,149 | 6 |
品川区 | 3,891,241 | 7 |
豊島区 | 2,357,329 | 8 |
台東区 | 1,826,142 | 9 |
世田谷区 | 20,230 | 10 |
目黒区 | 13,346 | 11 |
北区 | 10,898 | 12 |
江東区 | 9,666 | 13 |
大田区 | 9,101 | 14 |
中野区 | 8,846 | 15 |
足立区 | 8,622 | 16 |
板橋区 | 8,265 | 17 |
葛飾区 | 7,941 | 18 |
墨田区 | 7,910 | 19 |
文京区 | 7,609 | 20 |
杉並区 | 7,573 | 21 |
練馬区 | 7,373 | 22 |
江戸川区 | 7,268 | 23 |
まとめ
会社数やビジネスチャンスなどの様々な観点からの統計においても常に上位に位置している「港区」「千代田区」「新宿区」「渋谷区」「中央区」はスタートアップにはおすすめの地区といえるでしょう。
今回の各ランキングより総合値として算出した「会社設立におすすめ総合的な地区ランキング」としては以下のような結果となっています。これから会社を設立予定の人には23区のどの地区の住所を使うかの参考にぜひしてもらえたらと思います。

総合順位 | 人気 | 起業におすすめ | ビジネス向き | 利益性が高い |
総合1位 港区 | ||||
1位 |
1位 |
1位 |
1位 |
2位 |
総合2位 千代田区 | ||||
2位 |
2位 |
2位 |
2位 |
1位 |
総合3位 渋谷区 | ||||
3位 |
3位 |
3位 |
8位 |
6位 |
総合4位 新宿区 | ||||
4位 |
5位 |
5位 |
7位 |
4位 |
総合5位 中央区 | ||||
5位 |
4位 |
23位 |
3位 |
3位 |
人気度1位の港区でおすすめのバーチャルオフィス

人気度2位の千代田区でおすすめのバーチャルオフィス

人気度3位の渋谷区でおすすめのバーチャルオフィス

人気 | 起業におすすめ | ビジネス向き | 利益性が高い |
総合1位 港区 | |||
1位 |
1位 |
1位 |
2位 |
総合2位 千代田区 | |||
2位 |
2位 |
2位 |
1位 |
総合3位 渋谷区 | |||
3位 |
3位 |
8位 |
6位 |
総合4位 新宿区 | |||
5位 |
5位 |
7位 |
4位 |
総合5位 中央区 | |||
4位 |
23位 |
3位 |
3位 |
総合6位 品川区 | |||
12位 |
11位 |
4位 |
7位 |
総合7位 世田谷区 | |||
7位 |
4位 |
19位 |
10位 |
総合7位 江東区 | |||
14位 |
7位 |
6位 |
13位 |
総合9位 台東区 | |||
8位 |
15位 |
9位 |
9位 |
総合10位 豊島区 | |||
13位 |
12位 |
14位 |
8位 |
総合11位 太田区 | |||
6位 |
17位 |
12位 |
14位 |
総合12位 目黒区 | |||
20位 |
9位 |
15位 |
11位 |
総合12位 足立区 | |||
9位 |
12位 |
18位 |
16位 |
総合14位 文京区 | |||
19位 |
14位 |
5位 |
20位 |
総合15位 江戸川区 | |||
10位 |
8位 |
20位 |
23位 |
総合16位 中野区 | |||
21位 |
16位 |
10位 |
15位 |
総合16位 練馬区 | |||
11位 |
6位 |
23位 |
22位 |
総合18位 北区 | |||
22位 |
20位 |
11位 |
12位 |
総合19位 荒川区 | |||
23位 |
22位 |
17位 |
5位 |
総合19位 板橋区 | |||
16位 |
18位 |
16位 |
17位 |
総合19位 杉並区 | |||
15位 |
10位 |
21位 |
21位 |
総合22位 墨田区 | |||
17位 |
21位 |
13位 |
19位 |
総合23位 葛飾区 | |||
18位 |
19位 |
22位 |
18位 |
ぜひ、会社設立時の場所選びの参考にしてみて下さい。