自分時間を大切に!!仕事とプライベートどっちも大切にしたい人のための情報メディア

この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

バーチャルオフィス

【新橋バーチャルオフィス】おすすめ9社と選び方のポイントも一緒に紹介!

【新橋といえばリーマン街】としてのイメージを持つ人が多いでしょう。
実際に新橋は東京のビジネスの中心地に位置しており、多くの企業のオフィスやビジネスマン向けの施設が集まっています。
さらに駅周辺には飲食店や居酒屋が多く、仕事帰りのサラリーマンが集まる場所としても知られています。

本記事ではそんな新橋で利用するのにおすすめのバーチャルオフィス9選を紹介します。
お得なキャンペーン情報なども一緒に載せているので、新橋でバーチャルオフィスを探している人はぜひ参考にしてみて下さい。

都心を中心に全国12店舗あるレゾナンスは月額990円から利用できるリーズナブルなバーチャルオフィスです。

法人登記、郵便物の転送、専用電話の利用といった基本サービスに加えプライベートロッカーや報告オプションなど、豊富なオプションプランが用意されており、自分のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。

さらに会員同士の交流会や、スマートフォンで簡単に書類が作成できる「スマホde会社設立」など、創業間もない方にとって嬉しいサービスも充実しているのが魅力です。

今ならクーポンコード使用で入会金1,000円OFFに!

コード:tcy-S

使用方法:[備考欄]に tcy-Sと記入 ※使用期限なし、1年払いのみ

\申し込みは下のボタンをクリック/

西新橋住所が使える&新橋駅周辺のバーチャルオフィスおすすめ9選

では早速バーチャルオフィス9選をおすすめ順に紹介します!
場所やコスト、サービス内容など、ニーズに合うバーチャルオフィスがないかチェックしてみてください。

◎1,000円以下で利用できるバーチャルオフィス

サービス名 公式サイト 月額料金 法人登記 会議室 プラン数
レゾナンス新橋 990円〜 可能 有り 8プラン
THE HUB新橋 west 550円〜 可能
※3,300円の
プランから
有り 3プラン

◎9,000円以下で利用できるバーチャルオフィス

サービス名 公式サイト 月額料金 法人登記 会議室 プラン数
銀座アントレサロン 3,800円〜 可能 有り 3プラン
ビステーション新橋 3,300円〜 可能
※住所利用プランは
利用不可
有り 2プラン
THE HUB 虎ノ門 3,850円〜 可能 有り 2プラン
liferee work新橋 5,775円〜 可能 有り 2プラン
オープンオフィス
西新橋
9,000円〜 可能 有り 3プラン

◎10,000円以上で利用できる高級バーチャルオフィス

サービス名 公式サイト 月額料金 法人登記 会議室 プラン数
エキスパート
オフィス新橋
10,000円〜 可能 有り
※ライトパッケージ
は利用不可
3プラン
SERVCORP
日比谷セントラルビル
19,000円〜 可能 有り 2プラン

レゾナンス新橋店 2024年12月オープンしたての新店舗 法人登記最安値

名前 レゾナンス新橋店
電話番号 03-5408-5533
住所 〒105-0004 東京都港区新橋4丁目
アクセス JR山手線・上野東京ライン『新橋駅』烏森口より徒歩2分
都営浅草線『新橋駅』烏森口より徒歩2分
新交通ゆりかもめ『新橋駅』より徒歩3分
サイト 公式サイト
  • レゾナンス新橋店は12月2日にオープンしたばかり
  • 2019-2023年には「バーチャルオフィス部門」にて「人気」「顧客利用満足度」「価格満足度」No.1(※1)に選ばれている
  • 990円から利用でき、その基本料金の中で法人登記・郵便転送・郵便物の来店受取可能、さらには郵便物の写真通知までできる。

※1「バーチャルオフィス」部門 2019年7月・2020年7月・2021年2月・2022年2月・2023年1月調べ(実査委託先:ゼネラルリサーチ)
アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ/調査期間:2019年7月8日~10日、2020年7月1日~2日、2021年2月10日~11日、2022年2月9日~10日、2023年1月15日~16日/調査方法:インターネット調査
調査概要:バーチャルオフィス10社を対象にしたサイト比較イメージ調査/調査対象:全国20代~50代の男女(2019年度)1087名(2020年度)1016名(2021年度)1002名(2022年度)1007名(2023年度)1010名<

特徴

レゾナンスは月額990円と業界内でも低価格に設定されており、コストを最小限に抑えながらも満足のいくビジネスをすることができます。
2019-2023年には「バーチャルオフィス部門」にて「人気」「顧客利用満足度」「価格満足度」No.1(上※1)に選ばれており、利用者の満足度は非常に高くなっています。

基本的なバーチャルオフィスプランは4種類あり、すべてのプランで法人登記と郵便物の転送が利用可能です。プラン内容は「電話なしプラン」「転送電話プラン」「電話秘書プラン」「ネットショップ運営プラン」と細かく分かれており、自身のニーズに最適なプランを選べます。さらに基本プランに加えて、プライベートロッカーの利用やフリーダイヤル番号への変更など、細やかなオプションも充実しているのが特徴です。

また「みずほ銀行」「GMOあおぞらネット銀行」「住信SBIネット銀行」「PayPay銀行」と連携しており、スムーズな口座開設が可能です。さらに会社設立費用が0円になる特典や法人クレジットカードの紹介など、起業時に役立つサポートも揃っています。

リーズナブルな価格で幅広いサービスを提供するレゾナンスは、さまざまな用途に対応できる優れたバーチャルオフィスです。

運営者会社名 株式会社ゼニス
オススメプラン 郵便月1転送プラン 郵便週1転送プラン
入会金 0円(5,500円
月額基本料金 990円 3,190円
法人登記 利用可能
会議室 有り(1,100円~/時間)
 オプションメニュー
転送電話 基本料 +2,200円 基本料 +2,200円
転送電話・FAX 基本料 +3,300円 基本料 +3,300円
電話秘書代行 基本料 +4,400円 基本料 +4,400円

下記のクーポンコード記入で入会金が1,000円OFF!(1年払いのみ)

コード:tcy-S

使用方法:[備考欄]に tcy-Sと記入 ※使用期限なし、併用可能

\申し込みはこちらから/

THE HUB 新橋 west:月額550円から利用できる

名前 THE HUB 新橋 WEST
電話番号 03-5213-0600
住所 〒105-0003東京都港区西新橋2-4-3プロス西新橋ビル 6-7F
アクセス JR「新橋駅」徒歩6分 三田線「内幸町駅」徒歩3分
サイト 公式サイト
  • 提携施設を含む全国のワークスペースも従量課金で利用可能
  • 登記の月極契約は年会費0円、1ヶ月無料で利用できる

特徴

THE HUBは全国に700以上のワークスペースを展開しており、契約拠点に加えて多拠点を利用できるため、フレキシブルで効率的な働き方が可能です。またすべてのオフィスが駅から徒歩5分以内という好立地で、アクセスも抜群です。

プランは「フリーランス」と「登記」の2種類に分かれています。フリーランスプランは月額550円という低価格が魅力ですが、法人登記は利用できないため注意が必要です。登記プランには月極契約と年間契約があり、月極契約は初月の利用料が無料で年会費が不要ですが、月額利用料は年間契約よりやや高めです。一方年間契約は年会費22,000円で、コストを抑えて長期利用したい方に最適です。また有料オプションで郵便転送や電話回線も用意されているため、煩雑な準備を省きたい方にもおすすめです。

バーチャルオフィスだけの利用だと他社と比べてやや割高に感じるかもしれませんが、直営店なら他地域のラウンジ利用が可能な点が大きな魅力。出張が多い方や複数拠点を活用したい方に特におすすめです。さらに業務効率化や経費削減をサポートするサービスのほか、ホームページ制作や税務・会計支援といった充実したサポートも提供されており、多方面で役立つバーチャルオフィスです。

提供元 nex株式会社
プラン フリーランス 登記(年間契約) 登記(月極契約)
初期費用 年会費・フリーランス:11,000円・登記:22,000円
月額料金 550円(一括6,600円) 2,310円(一括27,720円) 3,300円
法人登記 不可 可能
郵便転送 月1転送:660円 週1転送:2,750円(フリーランス・登記両方とも)
専用電話 月額2,200円(フリーランス・登記両方とも)
会議室 有り

銀座アントレサロン:定期的に開催される交流会やセミナーに参加できる

名前 銀座アントレサロン
電話番号 0120-08-4105
住所 1号館:〒104-0061東京都中央区銀座7丁目13番5号NREG銀座ビル1階
2号館:〒104-0061東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル2階
3号館:〒104-0061東京都中央区銀座7丁目13番20号銀座THビル9階
4号館:〒104-0045東京都中央区築地4丁目1番1号東劇ビル8階
アクセス 東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅から徒歩2分 東京メトロ銀座線「銀座」駅から徒歩5分 JR線・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋」駅から徒歩6分
サイト https://entre-salon.com/salon/ginza/
  • 銀座に店舗が4つあり、全ての店舗が最寄駅から徒歩5分以内でアクセスできる
  • 初期費用0円、3,800円から法人登記可能なプランが利用できる
  • 会議室の料金が250円30分(4名収容)、750円30分(20名収容)と格安で借りられる

アントレサロンは住所は中央区となりますが、新橋駅からは徒歩6分の位置にあり、実際に新橋でよく仕事をする人や会議室利用といったレンタルオフィスとして使いたいという人におすすめなバーチャルオフィスです。

特徴

アントレサロンは2010年の設立以来、東京都、神奈川県、埼玉県の12拠点15店舗を展開し、会員制のコワーキングスペースとして多くのビジネスパーソンから信頼を集めています。

バーチャルオフィスプランは初期費用0円で月額3,800円から利用可能で、全店舗共通の料金体系が魅力です。このプランでは法人登記や郵便物受け取りが含まれるほか、受付スタッフが常駐しているため急な来客があっても安心です。また1店舗の登録で全拠点の会議室やセミナールームを利用できるため、スケジュールに応じて最適な場所を選ぶことができます。少人数の打ち合わせやセミナー、イベントなど、用途に合わせたスペース活用が可能です。

さらにアントレサロンでは、定期的に開催される交流会や経営に役立つセミナーを通じて新たなビジネスチャンスや実践的な知識を得ることができます。特にビジネスの幅を広げたい方やスキルアップを目指す方におすすめです。

銀座エリアには4店舗あり、どの店舗も最寄り駅から徒歩5分以内と抜群のアクセス環境を誇ります。バーチャルオフィスとして住所だけを利用する場合、どの店舗を選んでも便利に利用できます。

提供元 銀座セカンドライフ株式会社
プラン バーチャルオフィスプラン フリーデスクプラン 個室プラン
初期費用 0円
月額料金 3,800円 9,505円 50,000円〜
法人登記 利用可能
郵便転送 週1回転送で月額2,000円
専用電話 03電話転送:1,000円/月・専用電話番号提供:4,000円/月・050電話番号提供:1,800円/月
会議室 有り

ビステーション新橋:コワーキングスペースが格安で利用できる

名前 ビステーション新橋
電話番号 03-6264-5511
住所 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館6階
アクセス JR山手線/京浜東北線/東海道線/横須賀線 新橋駅「汐留口改札口」より徒歩1分
  • ドロップインが30%OFFで利用できる(1時間660円→330円になる)
  • 会議室等が通常料金の30%OFFで利用できる(1時間3,300円→1,650円になる)
  • 新橋駅から徒歩1分でアクセスできる

特徴

ビステーションは長谷工コミュニティが運営するバーチャルオフィスで、東京に2店舗、横浜と天神にそれぞれ1店舗ずつ展開しています。

バーチャルプランは「住所利用プラン」と「法人登記プラン」の2種類があり、法人登記を希望する場合は必ず「法人登記プラン」を選択してください。どちらのプランにも受付での来客対応が含まれ、有料オプションとして会議室の利用が可能です。さらにバーチャルオフィス会員は会議室料金が30%オフになる特典もあります。
またコワーキングスペースも利用可能で、こちらも会員特典として通常料金の30%割引でドロップインができます。
※ドロップインとは、コワーキングスペースを1時間単位などで一時的に利用する方法です。

郵便物の転送・預かりや電話番号の取得は有料オプションとなるため、必要に応じて追加することをおすすめします。
アクセス面でも新橋駅から徒歩1分、内幸町駅から徒歩8分という好立地に位置しており、非常に便利です。バーチャルオフィスとしても、コワーキングスペースとしても柔軟に利用できる点が魅力です。

提供元 株式会社長谷工コミュニティ
プラン 住所利用プラン 法人登記プラン
初期費用 入会金:11,000円 保証金:月額利用料3ヶ月分 事務手数料:5,500円
月額料金 3,300円 5,500円
法人登記 不可 可能
郵便転送 月額5,500円
専用電話 他社サービスの紹介になります
会議室 有り

 

THE HUB 虎ノ門:駅直結でアクセスが良い

名前 THE HUB 虎ノ門
電話番号 03-5213-0600
住所 〒105-0001東京都港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館 5F
アクセス 銀座線「虎ノ門」10番出口直結 千代田線他「霞ヶ関」( A12出口)徒歩3分
サイト 公式サイト
  • 銀座線「虎ノ門」駅に直結しているのでアクセスがしやすい
  • 登記プランの月極契約は1ヶ月無料で利用できる

特徴

THE HUB虎ノ門は一個前に紹介したTHE HUB新橋WESTと同じくnex株式会社が運営しているコワーキング・バーチャルオフィススペースです。
場所は銀座線「虎ノ門」10番出口から直結しており、千代田線他「霞ヶ関」A12出口から徒歩3分、都営三田「内幸町」A4出口から徒歩5分とアクセスしやすい立地にあります。

プランは登記プランの年間契約と月極契約の2種類があり、THE HUB新橋WESTにはあるフリーランスプランはありません。月極はフリーレントで最初の1ヶ月が無料ですが、年間契約よりも1ヶ月あたりの利用料金は割高なので2~3か月程度をどうしても利用したいという人以外は年契約がおすすめ。年間契約時の年会費は22,000円。さらに有料オプションとして郵便転送や電話回線などの用意もありますので、自分で色々準備が面倒という方にはおすすめです。

バーチャルオフィスのみだとどうしても他の会社と比べると割高に感じるかもしれませんが、直営店であれば他地域のラウンジ利用なども可能で出張が多い人などにおすすめです。また、事業における業務効率の向上や経費節減、ホームページ制作や税務・会計サポートといったサービスも準備されているのは魅力の一つです。

提供元 nex株式会社
プラン 登記(年間契約) 登記(月極契約)
初期費用 年会費・登記:22,000円
月額料金 3,850円(一括46,200円) 5,500円
法人登記 可能
郵便転送 月1転送:660円 週1転送:2,750円(フリーランス・登記両方とも)
専用電話 月額2,200円(フリーランス・登記両方とも)
会議室 有り

liferee work新橋:オンラインセミナーが開催されている

  • キャンペーンでバーチャルAメンバーの月額料金が8,800円から6,500円になる
    ※2024年4月末までに契約された方
  • オンライン、オフラインの各種セミナーやイベントへの参加ができる

特徴

LiFREE WORKはKeeyls株式会社が提供するコワーキングスペース兼バーチャルオフィスで鎌倉、五反田、渋谷、新橋の4店舗を展開しています。

バーチャルプランには「Aメンバー」と「Bメンバー」の2種類があり、どちらのプランも法人登記や郵便受け取りサービスが利用可能です。また別途月額2,200円で電話お知らせサービスを追加することもできます。両プランの違いは郵便物の転送サービスの有無で、転送サービス付きのAメンバーは月額8,800円で利用可能です。ただし2025年1月末までに6ヶ月以上契約すると、キャンペーン価格で月額6,500円になるため、公式ホームページを定期的にチェックするのがおすすめです。

さらに会員特典としてオンライン・オフラインでのセミナーやイベントに参加できる機会も提供されています。これによりビジネスの新たな知識やノウハウを得たり、新しい出会いを作ることができます。

アクセス面でも新橋駅日比谷口から徒歩0分という抜群の立地にあり、非常に便利に利用できる施設です。

提供元 Keeyls株式会社
プラン バーチャルAメンバー バーチャルBメンバー
初期費用 0円
月額料金 8,800円 5,775円
法人登記 可能
郵便転送 可能 受取のみ
専用電話 電話お知らせサービスあり※月額3,000円
会議室 有り

 

オープンオフィス西新橋:ハイレベルなバーチャルオフィス

名前 オープンオフィス西新橋
電話番号 0120-965-391
住所 〒105-0004 東京都港区新橋4-31-3 第3名和ビル 1F-9F
アクセス 都営地下鉄三田線『内幸町駅』より徒歩5分
  • ビジネスラウンジの1日無料体験をおこなっている
    1日体験の申し込みはこちら
  • メンバーシップ(月額15,900円〜)になると国内185拠点以上のワークスペースを利用できる

特徴

オープンオフィスは日本国内で185拠点を展開する日本最大規模のオフィス運営会社、日本リージャス株式会社が手掛ける4つのブランドのうちの1つです。長年にわたるオフィス運営のノウハウを活かし、スタートアップ企業に必要な環境を無駄なく整えた効率性と機能性に優れたレンタルオフィスが特徴です。

オープンオフィス西新橋は第3名和ビルの1階から9階にかけて展開されています。アクセスは地下鉄が便利で、都営三田線の内幸町駅や御成門駅から徒歩5分、JR新橋駅烏森口からは徒歩7分と通いやすい立地です。

バーチャルオフィスプランは3種類用意されており、中でも「バーチャルオフィス・プラス」プランでは、個室オフィスを月5回まで利用可能です。また有料オプションでメンバーシップサービスを追加すればフリーアクセスのワークスペースが利用できたり、時間貸し会議室やオフィスのスポット利用が10%割引になる特典も受けられます。

さらにリージャスはバーチャルオフィスだけでなく、レンタルオフィスやコワーキングスペースなどのサービスも提供しています。これによりビジネスの状況や規模に合わせた柔軟な使い方が可能なのも大きな魅力です。

提供元 日本リージャスホールディングス株式会社
プラン メールボックスプラス バーチャルオフィス バーチャルオフィスプラス
初期費用 月額料金の2ヶ月分
月額料金 9,000円〜 22,600円〜 30,100円〜
法人登記 可能
郵便転送 可能
専用電話 不可 可能
会議室 有り

エキスパートオフィス新橋:複数の駅にアクセスが良い

名前 エキスパートオフィス新橋
電話番号 0120-587-560
住所 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3-1 幸ビルディング9階
アクセス 都営三田線内幸町駅A5出口から左手すぐのビル
  • 4駅(内幸町駅、新橋駅、虎ノ門駅、日比谷駅)11路線利用可能な好立地にある
  • プレミアムパッケージを契約するとラウンジの利用が無料になる
  • 会議室の利用はプレミアムパッケージ契約者のみ

特徴

エキスパートオフィスは品川や東京、新橋など首都圏の主要エリアをはじめ、横浜、名古屋、大阪にも展開している高品質なバーチャルオフィスです。

プランは3種類用意されており、一番手軽な「ライトパッケージ」では法人登記、郵便転送、来客対応といった基本的なバーチャルオフィス機能を備えています。「スタンダードパッケージ」や「プレミアムパッケージ」にアップグレードすると、専用電話サービスやラウンジ・会議室の利用も可能になります。スタンダードプランは契約店舗のみの利用ですが、プレミアムプランでは全国すべての拠点のラウンジや会議室を利用できるため、さらに便利です。

特にプレミアムプランではラウンジ利用料が無料になるなど、充実したサービスが特徴です。月額料金は他のプランより高めですが、多拠点を柔軟に活用したい方や利便性を重視する方には最適なプランと言えるでしょう。

アクセス面でも優れており、都営三田線内幸町駅から徒歩1分と非常に便利な立地です。ビジネスの拠点としても交通利便性の高いロケーションが魅力です。

提供元 エキスパートオフィス株式会社
プラン ライトパッケージ スタンダードパッケージ プレミアムパッケージ
初期費用 月会費の1ヶ月分
月額料金 10,000円 23,000円 33,000円
法人登記 可能
郵便転送 可能
専用電話 不可 可能
会議室 不可 可能

 

SERVCORP 日比谷セントラルビル:1日1時間はコワーキングスペースを無料で利用できる

名前 サーブコープ日比谷セントラルビル
電話番号 03-5532-7700
住所 東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル14階
アクセス 都営三田線「内幸町」駅A8出口出てすぐ 「新橋」駅日比谷出口より徒歩7分

・初期1ヶ月分の料金が無料、保証金不要で利用できる
・内幸町駅からすぐアクセスできる
・最低1日1時間はコワーキングスペースを無料で利用できる

特徴

サーブコープは創業から45年以上、世界150拠点以上に展開し日本国内では30ヶ所もの一等地にオフィスを構えています。高品質な設備や充実したITインフラが整い、ビジネス運営に必要な環境がすべて揃っているのが特徴です。

特に魅力的なのは初月の利用料が無料で、保証金が不要な点です。初回設定料金として100円がかかりますが、最もリーズナブルなプランでも19,000円の費用が免除されるため、大きなコスト削減につながります。また継続利用の義務がないため、バーチャルオフィスを試してみたい方にも最適です。

人気のバーチャルオフィスパッケージでは郵便物や宅配便の受取・管理、電話転送サービスが含まれているほか、世界中のコワーキングスペースを月60時間まで利用可能。さらに海外や契約している拠点以外の個室オフィスを月3日まで無料で使えるため、出張や気分転換に便利です。

内幸町駅から徒歩1分、JR新橋駅からも徒歩5分とアクセスの良さも魅力。東京駅や羽田空港、成田空港への移動もスムーズで銀座の繁華街にも近い絶好のロケーションです。交通の便が良く、ビジネスや移動でストレスのない環境を提供しています。

提供元 サーブコープジャパン株式会社
プラン 貸住所パッケージ バーチャルオフィスパッケージ
初期費用 100円
月額料金 19,000円 34,000円
法人登記 可能
郵便転送 受取・管理が可能
専用電話 不可 可能
会議室 有り

 

そもそも新橋はどんな街?

新橋は一般的にはSL広場や烏森神社がある港区西新橋エリアを指します。
新橋駅は汐留や内幸町方面から徒歩圏内で、駅自体が中央区、千代田区、港区の3つの区の境界線に位置しています。このエリアは国の中央省庁が集まる霞ケ関に近く、出版業界や通信、士業などの企業が多くオフィスを構えています。さらに銀座や赤坂といった繁華街にも近いため、非常に人気のあるオフィス街です。JRの乗降客数では大宮に次いで8位、メトロでも6位と利便性の高いエリアと言えます。

新橋にバーチャルオフィスを構えるメリットは?

新橋は「サラリーマンの街」として知られる、都内屈指のビジネスエリアです。情報通信サービスや広告業界、外資系企業が多く集まり、電通、ソフトバンク、日本テレビ、共同通信社、ANAホールディングスといった一流企業が軒を連ねています。平日には駅周辺がスーツ姿のビジネスパーソンで賑わう光景が見られます。

新橋の最大の魅力は、何といってもその交通アクセスの良さです。JRでは山手線、東海道線、京浜東北線、横須賀線の4路線が利用でき、さらに東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめも通っており都内の主要エリアへスムーズに移動することが可能です。

また新橋ガード下の飲屋街をはじめ、リーズナブルな価格帯のランチスポットやアフター5の飲食店も豊富で、仕事終わりの食事や交流にも困りません。交通の利便性に加え、こうした生活のしやすさも新橋がオフィス街として高い人気を誇る理由の一つです。

そもそもバーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、その名の通り「仮想のオフィス」のことで事業用の住所や電話番号を提供するサービスを指します。

レンタルオフィスやシェアオフィス、コワーキングスペースのように実際の作業スペースを借りるのとは異なり執務場所は自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、利用者が別途用意するのが一般的です。

バーチャルオフィスを利用することで会社設立やオフィスの内装、備品購入にかかる初期費用を大幅に削減できるほか、一等地の住所をビジネスに活用することが可能になります。そのためコストを抑えたいスタートアップや副業を始める方からのニーズが高まっている便利なサービスです。

バーチャルオフィスのメリット4つ

バーチャルオフィスのメリットについて説明します。
・コストが抑えられる
・住所利用開始までの期間が短い
・顧客(取引先)や金融機関、公的機関から信用や信頼性を得られる
・自宅住所の登記を回避できる
以上の4点について詳しく説明します。

コストが抑えられる

自己所有のオフィスを構える場合、物件の取得費や建設費といった大きなコストがかかります。一方で賃貸オフィスでも入居時に敷金や礼金、前払家賃、仲介手数料などが必要です。特に敷金や保証金は賃料の数か月分、場合によっては6か月から1年分に達することもあり、初期費用の負担が大きくなりがちです。

それに比べてバーチャルオフィスは初期費用が非常にリーズナブルです。入会金は業者によって異なるものの、高くても数万円程度と負担を抑えることができます。そのため資金に余裕のないスタートアップ企業や、事業を始めたばかりの方にとってバーチャルオフィスは大変魅力的な選択肢といえます。

住所利用開始までの期間が短い

バーチャルオフィスは、申し込み後すぐに住所の利用を開始できる点が大きな魅力です。

必要書類を提出し手続きが完了すれば、最短で即日利用が可能です。通常のオフィスを借りる際には契約手続きや準備に数週間程度かかることが一般的ですが、バーチャルオフィスならこのような手間を省くことができます。そのため急いで住所を確保したい方や、スピーディーに事業を展開したい方にとって非常に便利なサービスです。

顧客(取引先)や金融機関、公的機関から信用や信頼性を得られる

バーチャルオフィスを利用すれば丸の内、大手町、銀座、六本木、青山、表参道、池袋など、都心の一等地に住所を構えることができます。このような立地に会社の住所を設定することで取引先や顧客からの信頼を得やすく、ビジネスにおいて大きな優位性を持つことができます。さらに東京03で始まる電話番号を利用できることも、企業のブランディングにおいて非常に効果的な要素となります。

自宅住所の登記を回避できる

自宅を登記住所として使用すると住所が公に公開されるため、ストーカーなどのリスクが高まる恐れがあります。このようなトラブルを避けるためには、バーチャルオフィスの利用が有効です。バーチャルオフィスなら自宅住所を公開することなく、プライバシーを守ることができます。特に家族がいる方や女性の一人暮らしの方にとっては、防犯面でも安心できる選択肢となるでしょう。

バーチャルオフィスのデメリット3つ

メリットについて説明をしましたが、バーチャルオフィスにはデメリットとなるものもあります。続いてはこのデメリットについては見ていきましょう。
・他会社との住所の重複が起こる
・許認可が下りない場合がある
・仕事場は別で確保しなければいけない場合がある
最後にこのデメリットの回避の方法についても解説していきますので最後までお読みいただければと思います。

他会社との住所の重複が起こる

顧客が住所をインターネットで調べた際、同じ住所に複数の会社が登録されている場合、信頼性に疑問を感じることがあるかもしれません。
しかしバーチャルオフィスを利用すること自体は決して悪いことではなく、多くの起業家がプライバシー保護のために選んでいる方法です。現代の働き方が多様化する中で、バーチャルオフィスは費用面でも起業の障壁を低くし、すでに多くの企業にとって普通の選択肢となっています。

仕事場は別で確保しなければいけない場合がある

バーチャルオフィスは主に住所の提供を行うサービスであるため、実際に業務を行ったり、来客を迎えるための作業スペースは含まれていません。そのため業務や接客を行うための別の場所を確保する必要があります。
またバーチャルオフィスの所在地と作業場所が異なる場合、郵便物や荷物の転送に時間がかかることもありますので、その点も考慮しておくと良いでしょう。

許認可が下りない場合がある

以下の業種に関しては、バーチャルオフィスの利用が原則として認められないことが多いため、開業や営業許認可を得ることが難しい場合があります。

  • 職業紹介事業
  • 人材派遣業
  • 建設業
  • 廃棄物処理業
  • 探偵業
  • 風俗営業
  • 金融商品取引業
  • 士業

また過去に犯罪に関わる事件があった場合、該当の住所を利用することがリスクとなり、印象が悪化する可能性があるため、取引先などがその住所を調査した際に不利益を被ることも考えられます。契約前に住所の調査を行い、もし問題があれば他の住所を検討することを強くおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか? この記事では新橋にあるおすすめのバーチャルオフィス9選を紹介しました。

ビジネスにおいてオフィス住所の選定は非常に重要で、新橋はその立地からビジネス向けのイメージが強く非常に適した場所であることがわかります。

新橋にはリーズナブルな料金プランから、充実したサポートを受けられるものまで、アクセスの良さや多様なニーズに対応したバーチャルオフィスが揃っています。自分のビジネスにぴったりなオフィスを見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

もし選択肢が多すぎて迷っている場合は、会議室も完備しており、料金体系も最安値のレゾナンス新橋店がおすすめです。ネットショップや法人登記用など、さまざまな利用目的に対応しているため、幅広いニーズにお応えできるでしょう。

レゾンナンス新橋店公式サイト