銀座のカフェなどを活用してノマドワーカーとして働きたいと考えている人も多いことでしょう。銀座はJRの有楽町駅からも近く、銀座線を使えば上野や渋谷などの都内の主要駅へのアクセスもよい街なのでリモートワークの拠点として銀座はおすすめの街です。
また、日本有数のショッピング街でもあるので仕事の息抜きとしてご飯屋さんやデパート巡りなどの気分転換するスポットも多数あります。
リモートワークをするために電源とWi-Fiが無料で用意されている場所がおすすめです。また、インバウンドなどの影響もあり銀座は人の流れが日によって大きく変わるので、いつも使っているカフェが人でいっぱいで使えないということも珍しくありません。そこで今回は銀座周辺を拠点に活躍されるノマドワーカーのために電源やWi-Fiのあるカフェやコワーキングスペースを紹介していきます。急なオンライン会議の場所探しに困っているという人にもおすすめです。
今回は銀座を「有楽町周辺」「銀座駅周辺」「東銀座駅周辺」の3つのエリアに分けてノマドスペースを紹介していきます。最後に銀座周辺でコワーキングスペースとして月額9,505円で銀座4店舗、他にも新宿や渋谷、横浜の店舗も利用し放題なノマドワーカーには申込必須な最強コワーキングスペースについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
リモートワークに適していないカフェや嫌がられたという口コミのある銀座のカフェについて
銀座のカフェというおしゃれなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?実際スイーツやお値段高めの飲み物や軽食を提供しているカフェもあり、長時間利用となるリモートワークには適していないカフェもあります。
ここでは銀座の長時間利用のリモートには場違いかな?と、筆者が感じたカフェや口コミ情報などからもノマドワーク用のカフェとしては避けた方がよいカフェについて紹介していきます。
おしゃれすぎるカフェは銀座では観光客が多く、回転も早く、また騒々しいので集中して作業するには避けた方がよいのが銀座のカフェの特徴です。
カフェオハナ 銀座店

カフェオハナは複数種類のソファが用意された居心地のいい感じのカフェです。お茶の種類も豊富でケーキや、ハンバーグなどのご飯メニューも用意されています。PC作業スペースとしては贅沢な空間なのですが、2時間以上の利用はできなそうです。
他のサイトには以前はノマドワーカー向けに30分コーヒー付き270円プランなどもあったようですが、現在はカフェオハナのHPでは確認できないため、インバウンド向けカフェなどへ移行された可能が高いかもしれません。
カフェオハナ リモート作業は難しそうな口コミ情報について
予約時に必ずケーキセットかランチセットの注文をすることを条件にされます。 ケーキセットはケーキとコーヒーで1200円くらいするので高いです。 店内が空いてても席はきっちり2時間で追い出されますし、ワークスペースとして利用する事も可能なはずなのに、コンセントを使用してたら、 「ランチタイムは充電お断りしてます。」と雑に断られました。
ゲストは私だけで、ケーキ1個とドリンク2杯を食べたのですが、時間が来たということで追い出されてしまいました…。 場所が満員ではなかったのは驚きでした。
お店によっては定員の態度が冷たいなども口コミはありますが、人によりけりなので完全には鵜呑みにできないですが、今回の「2時間で帰された」という口コミに関しては信頼性は高いといえます。
カフェのアルバイトスタッフが自主的に長時間利用のお客さんに帰宅を促すような発言をするということはほとんどないため、お店自体の「方針」と考えた方がよいでしょう。こういった口コミがあるカフェでのPC作業などは避けるのが無難です。
スズカフェ銀座

スズカフェは銀座一丁目交差点すぐにあるスイーツメニューがおしゃれなカフェです。立地とメニュー内容から観光客や奥様がたの買い物の合間に利用されることが多いカフェで店内はいつも賑やで騒がしい印象です。店内の雰囲気として一人でもくもくと作業をするのは若干場違いな印象のカフェです。また、電源・コンセントなどもないためリモートワークスペースとしてはあまりそぐわないかもしれません。
有楽町駅周辺の電源&Wi-Fi完備のカフェ・ワーキングスペース
JRを利用している人にとっては有楽町駅周辺はおすすめです。息抜きとなる映画館や飲み屋街なども駅周辺には多数あったり、ビックカメラもあるのでPC周辺機器の急なトラブル対応にも安心です。
ドトールコーヒーショップ 有楽町電気ビル店

ドトール有楽町電気街ビル店は有楽町駅から徒歩1分、日比谷線の地下通路とも直結している好アクセスの立地のカフェです。電気街ビルのB1にあり一人席の席数も多く、コンセント付きカウンター席も多めなのでノマドワークにはおすすめのカフェです。
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目7−1 有楽町電気ビルヂング北館 地下1階 |
---|---|
営業時間 | 月~金:7時~20時 土日:9時(日曜日は10時オープン)~19時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター |
Wi-Fi | あり |
PRONTO 有楽町電気ビル店

PRONTO有楽町電気ビル店は北館1階の路面店です。地下1階は先に紹介のドトールもあるので電気ビルはリモートワークをするにはカフェが複数店舗あり便利なスポットといえます。
電源コンセントは窓際席の足元に用意されています。
住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目7−1 有楽町電気ビルヂング北館 |
---|---|
営業時間 | 月~金:7時~23時 土日:10時~22時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | 窓際席 |
Wi-Fi | あり |
スターバックス コーヒー エチカフィット銀座店

有楽町駅を背にしてルミネの先の交差点を渡ってすぐのところにあるスタバです。エチカのB1にあるので地上からは見えずらいので路面店のスタバよりは少し人の入りが落ち着いています。地下街なので銀座線利用者などのは雨の日でも濡れることなくたどり着けます。
一部 カウンターや大テーブルにコンセントが完備されています。また、Wi-Fiも完備されています。また、メトロのWi-Fiも立地的に入ります。
住所 | 東京都中央区銀座4丁目1−2 B1 エチカフィット銀座 |
---|---|
営業時間 | 7時00分~22時30分 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター 一部大テーブル |
Wi-Fi | あり |
PRONT 銀座コリドー

プロント銀座コリドー店は有楽町駅から新橋方面に2~3分行った線路高架下スペースを利用した店舗です。高架下ということもあり電車が通ると若干騒音や振動がきになります。銀座周辺はビジネスの合間などの利用者も多いため平日で割とゆったりと席に座れることが多い店舗ですので、銀座周辺でカフェが埋まってしまっているというときには訪れてみる価値はあるでしょう。
住所 | 東京都中央区銀座6丁目2 コリドー街 |
---|---|
営業時間 | 月~金:7時~23時 土日:10時~23時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター |
Wi-Fi | あり |
THE CITY BAKERY 東急プラザ銀座

シティーベーカリーは都内に多くの店舗を構えているので馴染みのある人も多いことでしょう。軽食のパンやクッキーが売られているので、作業中に小腹がすいたという時にも便利です。カウンター席には電源があるので、カウンター席が取れればノマドワークスペースとしてはおすすめの場所です。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目2−1 東急プラザ銀座 地下2階 |
---|---|
営業時間 | 月~日:7時30分~22時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター |
Wi-Fi | あり |
THE HUB 有楽町EAST<2025年3月オープン予定>

THE HUBは全国700拠点を持つワーキングスペースの大手です。ドロップインであれば30分220円で利用ができます。
レンタルオフィス | 月額 40,260円~ 管理費7,700円 |
---|---|
コワーキングスペース | ・スポット利用 220円/30分 ・ビジネスプラン(指定拠点1か所のみ利用可能) 月額8,800円 ラウンジは利用制限なし、ブース利用は(1日3h) ・全拠点利用可能プラン 月額16,500円 ラウンジは利用制限なし、ブース利用は(1日3hまで)、カラオケ(1日2hまで) |
銀座駅周辺の電源&Wi-Fi完備のカフェ・ワーキングスペース
銀座駅は地下鉄「丸ノ内線」「日比谷線」「銀座線」の3路線利用可能な駅です。丸の内線を利用すれば新宿、東京、池袋駅へ、日比谷線を利用すれば恵比寿、六本木、秋葉原、上野駅へ、銀座線を利用すれば渋谷、新橋、神田、上野、浅草駅へ1本で移動できるので東京の主要駅へ1本でアクセスできるビジネス拠点とするにはもってこいな場所です。
pocket of time 全席喫煙可能な電源のある無料喫煙所

ポケットオブタイムはセイコー時計台の裏すぐにある無料の喫煙スペースです。電源(窓際カウンター席のみ)やWi-Fiもあるため、喫煙者のとってはタバコを吸いながらPC作業などを行うことができる銀座のオアシスです。
喫煙所ですのでタバコの匂いもついてしまうので非喫煙者はおすすめしません、喫煙者でも服に匂いはつけたくないという人は長時間の利用は避けた方がよいでしょう。どこでも紙巻きたばこが吸えるので30分もいると服はかなりにおいます。
住所 | 東京都中央区銀座4丁目4−13 琉映ビル 3F |
---|---|
営業時間 | 月~日:11時~19時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター |
Wi-Fi | あり |
スターバックス コーヒー 銀座EXITMELSA店

スタバの銀座EXITMELSA店は電源はレジ後ろのカウンター席とテーブル席にあり、銀座周辺カフェの中では一番コンセントが充実しているカフェです。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目7−10 |
---|---|
営業時間 | 月~日:8時30分~22時30分 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター・テーブル |
Wi-Fi | あり |
アンプルール マーク カフェ&グリル

マーク カフェ&グリルは化粧品メーカーとなるアンプルールがカフェ併設のスキケアラウンジとして2021年よりオープンしているカフェです。ターゲットとなるのは目の肥えた銀座女子向けのメーカーということもあり店内は洗練された清潔感の漂う空間となっています。
カウンター席には電源コンセントが設置されているので携帯の充電やパソコン作業スペースとしてノマド利用するにもピッタリな場所です。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目9−1 銀座コティビル 2階 |
---|---|
営業時間 | 火・水:11時~18時 木~月:9時~18時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター |
Wi-Fi | あり |
東銀座駅周辺の電源&Wi-Fi完備のカフェ・ワーキングスペース
東銀座は銀座地区の一つではありますが、築地や勝どきなども近く、昭和的な下町の印象を各所に残した街です。ビジネスビルが中心となる地区のため、外国人観光客も銀座の中心地や築地周辺よりも人通りはだいぶ減るので街全体としては少し落ち着ついています。
銀座の中心地だと人の流れ次第でカフェは混雑して使えないということも多いですが、東銀座地区であれば8割程度の利用率で入れる可能性もかなり高いです。また、隠れ家的なカフェなども多いので路地裏でひっそりとやっているCoffee屋さんなども多くあります。
PONTE NUOVO CAFE (ポンテヌオーヴォカフェ)東銀座店
-東銀座店.png)
ポンテヌオーヴォカフェは京急EXイン東銀座ホテルの1階に2023年10月よりオープンしたカフェで元モーニング娘の安田圭さんの旦那さんの小崎陽一氏がプロデュースしたお店です。ホテル1階のカフェということもあり落ち着いた雰囲気でカウンター席には電源もあるのでPC作業などもに良い環境となっています。
住所 | 東京都中央区築地2丁目15−15 京急EXイン東銀座 1F |
---|---|
営業時間 | 月~日:7時~21時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター |
Wi-Fi | あり |
ラウンジ・オアシス コートヤード・マリオット銀座東武ホテル1F

コートヤード・マリオット銀座東武ホテル1階のラウンジスペースはゲスト用のラグジュアリーのカフェとして宿泊者でなくても利用が可能です。東銀座駅から汐留方面へ100mほど行ったところにあります。会社やビルが多い区画のため普段この辺は観光客も入り込むことは少なく穴場カフェです。
コンセントやWi-Fiも入っているのでノマドワークスペースとしてはおすすめのスポットです。
住所 | 東京都中央区銀座6-14-10 コートヤード・マリオット銀座東武ホテル 1F |
---|---|
営業時間 | 月~日:10時~20時 |
定休日 | なし |
電源・コンセント | カウンター |
Wi-Fi | あり |
THE HUB 銀座OCT ワーキングスペース

THE HUBは提携店を合わせると全国1000拠点以上を持つワーキングスペースの国内最大手の会社です。全拠点利用可能プランを申込でおけばどこでも好きなラウンジやブースの利用ができるので旅行を兼ねながらのノマドワーカーにはピッタリなワーキングスペースです。
レンタルオフィス | 月額 198,000円~ 管理費28,600円~ |
---|---|
コワーキングスペース | ・スポット利用 220円/30分~ ・ビジネスプラン(指定拠点1か所のみ利用可能) 月額10,450円 ラウンジは利用制限なし、ブース利用は(1日3h) ・全拠点利用可能プラン 月額16,500円 ラウンジは利用制限なし、ブース利用は(1日3hまで)、カラオケ(1日2hまで) |
アントレサロン コスパ最強!銀座4拠点使い放題9,505円

銀座のコワーキングスペースとしてコスパ最強なのはアントレサロンがよいでしょう。アントレサロンのフリーデスクプランなど月額9,505円で銀座に4拠点あるフリーデスクを使い放題できます。銀座以外にも渋谷や新宿、横浜などの17拠点のフリーデスクが使い放題とノマドワーカーにはおすすめのコワーキングスペースです。会員数も17,000人以上と人気の高さが伺えます。
銀座周辺には4拠点が約200m圏内に密集しているので、1店舗が混んでいるなという場合の移動もラクにできます。営業時間は店舗によってことなりますが、最大7時~23時、土日の利用も可能です。
銀座アントレサロン1号館 NREG銀座ビル

銀座周辺で利用できるアントレサロン1号館は銀座駅と東銀座駅の両方からアクセス可能な立地にあります。ビルの1階と8階が店舗になっており、1階は会議室、セミナー室と個室になっており、フリーデスクプランでノマドワークするのであれば8階のオープンラウンジかフリーデスクで作業することができます。
住所 | 東京都中央区銀座7丁目13番5号 NREG銀座ビル |
---|---|
最寄り駅 | 東銀座駅より徒歩4分、銀座駅より徒歩5分 |
営業時間 | 平日9:00~21:00 土曜9:00~18:00 (日祝休館) |
フリーデスク | 30席 |
オプション | ロッカー:1,500円 会議室:250円~/30分 |
1階 | 8階 |
![]() |
![]() |
銀座アントレサロン2号館 サガミビル

アントレサロン2号館は1号館の隣のビルになっていて、1号館混雑時などの移動もラクにできる店舗です。個室とフリーデスクのみの作業用スペースメインの店舗となっていて、窓は大き目で全席明るめ、ビル2階なため人の往来の多い銀座でも視線に入ることなく集中して作業にあたることができます。また、階段でも苦にならない2階という階数はタバコ休憩や気分転換などで出入りが多い人にもうれしい階数になっています。
住所 | 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階 |
---|---|
最寄り駅 | 東銀座駅より徒歩4分、銀座駅より徒歩5分 |
営業時間 | 平日9:00~21:00 土曜9:00~18:00 (日祝休館) |
フリーデスク | 18席 |
オプション | ロッカー:1,500円 |
アントレサロン2号館 店舗内 間取り図

銀座アントレサロン3号館 銀座THビル

アントレサロン3号館はフリーデスク40席、オープンラウンジも合わせると50人以上のノマドワーカーが利用することができるアントレサロンでは一番利用頻度が高くなるかもしれない店舗です。1号館、2号館とも接しているビルで位置としては裏手となるビルの9階スペースが利用することできます。
住所 | 東京都中央区銀座7丁目13番20号 銀座THビル9階 |
---|---|
最寄り駅 | 東銀座駅より徒歩4分、銀座駅より徒歩5分 |
営業時間 | 平日9:00~21:00 土曜9:00~18:00 (日祝休館) |
オプション | ロッカー:1,500円 会議室:250円~/30分 |
アントレサロン3号館 店舗内 間取り図

銀座アントレサロン4号館 東劇ビル

アントレサロン4号館は1~3号館とは少し離れた場所にある店舗です。東銀座の万助橋の交差点すぐのビルとなります。駅からはこの店舗が一番近いため、雨の日などは4号館がおすすめです。また、万助橋の広場には銀座では珍しい屋外喫煙所もあるため愛煙家の人には4号館をメイン利用にするとよいかもしれません。
4号館はアントレサロンの銀座店舗内では唯一日曜日もオープンしている店舗です。
住所 | 東京都中央区築地4丁目1番1号 東劇ビル8階 |
---|---|
最寄り駅 | 東銀座駅より徒歩2分 |
営業時間 | 平日7:00~23:00 土曜9:00~20:00 日祝9:00~20:00 |
オプション | ロッカー:1,500円 会議室:250円~/30分 |
アントレサロン4号館 店舗内 間取り図

[PR]タイムリッチ銀座

初期費用 | 初期費用:33,000円 |
法人登記プラン | 7,700円 法人登記・月2回の郵便転送 |
住所利用プラン | 5,500円 住所利用のみ |
法人登記 | 法人登記プランのみ可能 |
電話プラン | 無し |
郵便物プラン | 法人登記プランのみ月2回の転送あり |
会議室 | 無し ※タイムリッチの施設を貸し切ることは可能(収容人数30人) |
その他 | 毎週開催される「BARタイム」に参加可能 |
まとめ
銀座でも有楽町周辺や東銀座周辺はビジネス街ともなるので電源やWi-Fiの入るノマドワークにピッタリな喫茶店やカフェは多くあります。しかし、銀座一丁目周辺などは観光客向けのケーキなどを出すカフェが多く、パソコンを広げるのは少し場違いな雰囲気のところも多いので注意が必要です。
また、銀座は海外からも人気の観光スポットとなるのでインバウンドの影響を大きく受けるため、カフェに行列ができているということも珍しくありません。銀座でノマドワークしていくにはカフェ利用だけでなく、ワーキングスペースなども併用していくとよいでしょう。銀座にはドロップインで利用できるワーキングスペースも豊富なのでカフェとうまく併用していくなどの工夫も日によっては必要になります。