自分時間を大切に!!仕事とプライベートどっちも大切にしたい人のための情報メディア

この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

バーチャルオフィス

【神田・秋葉原バーチャルオフィス】おすすめ8社と選ぶポイント、注意点も紹介

秋葉原・神田エリアは東京の中心に位置し、ビジネスを展開するには理想的な環境が整っています。交通の利便性が高く、JR線や地下鉄を利用すれば都内各地へのアクセスもスムーズです。

このエリアには多くの企業が集まり新しいビジネスを始めるにも適した環境が整っています。秋葉原はIT関連の産業が盛んで神田は歴史あるオフィス街としての魅力を持ち、さまざまな業種のビジネスが展開しやすいのが特徴です。

こうした好条件が揃っているため秋葉原・神田エリアでのバーチャルオフィスの利用は、事業の発展に大きなメリットをもたらすでしょう。

秋葉原・神田エリアでおすすめのバーチャルオフィス

秋葉原・神田エリアでおすすめのバーチャルオフィスを8件紹介します。駅近や、サービスが充実している施設もたくさんあるので、参考にしてください。

◎初心者でも利用しやすいバーチャルオフィス

サービス名 公式サイト 月額料金 法人登記 会議室 プラン数
アントレサロン 3,800円~ 可能 有り 1プラン
ワンストップビジネスセンター 4,800円~ 可能 有り 3プラン

◎1,000円〜2,000円台で利用できるバーチャルオフィス

サービス名 公式サイト 月額料金 法人登記 会議室 プラン数
パルミール秋葉原店 1,980円〜 可能 無し 1プラン
加瀬のレンタルオフィス 2,200円 可能 無し 1プラン
THE HUB 2,541円〜 可能 有り 1プラン

◎5,000円以上で利用できる高級バーチャルオフィス

サービス名 公式サイト 月額料金 法人登記 会議室 プラン数
イーオフィスAKIBA 4,950円 可能 有り 1プラン
リージャス 13,900円〜 可能 有り 4プラン

秋葉原アントレサロン

名前 秋葉原アントレサロン 
電話番号 03-5829-8232
住所 東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント10階
初期費用 0円
月額料金 3,800円
アクセス 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」徒歩1分
JR線「秋葉原駅」徒歩2分
都営新宿線「岩本町駅」徒歩4分
URL https://entre-salon.com/salon/akihabara/
  • 都市銀行・信金の口座開設実績がある
  • スタッフが常駐している
  • 全拠点の会議室やセミナールームが利用できる

「秋葉原アントレサロン」は秋葉原駅から徒歩1分の便利な立地にあり、コワーキングスペースやレンタルオフィスも提供している施設です。2008年に創業し都心をはじめ神奈川やさいたまにも拠点を展開しています。これまでの実績と信頼により通常のバーチャルオフィスでは難しい信用金庫の口座開設についても相談が可能です。

またバーチャルオフィスの契約者は他の拠点にある会議室やセミナールームも利用できるため、セミナーなどで集客を考えている方にも適した環境が整っています。さらに受付にはスタッフが常駐しているため、来客時の対応も安心して任せることができます。

ワンストップビジネスセンター秋葉原店

名前 ワンストップビジネスセンター秋葉原店
電話番号 03-6869-8895
住所 東京都千代田区神田佐久間町1丁目8−4 アルテール秋葉原内
初期費用  9,800円
月額料金 ・エコノミープラン/4,800円
・ビジネスプラン/8,900円
・プレミアムプラン/14,800円
アクセス JR京浜東北線・山手線総武線「秋葉原駅」より徒歩1分
東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」より徒歩2分
つくばエクスプレス「秋葉原駅」より徒歩1分
都営新宿線「岩本町駅」より徒歩6分
URL https://www.1sbc.com/
  • 創業16年の信頼と安心感
  • 44店舗の会議室が利用可能
  • 利用しやすいプラン設定

「ワンストップビジネスセンター秋葉原店」は創業16年の実績を持つ企業が運営するバーチャルオフィスです。バーチャルオフィス専門の事業者ですが全国にある44の拠点すべてに貸会議室が備わっており、契約者はどの拠点の会議室でも予約して利用することができます。

プランは3種類用意されており一番手頃なプランでは法人登記も可能で、月額4,800円(税別)から利用できます。また20代の起業家や女性、シニア、障がいを持つ方のための割引制度も用意されています。長年の運営実績があるため外部からの信頼も厚く、銀行口座の開設実績も豊富です。

パルミール秋葉原店

名前 バーチャルオフィス パルミール秋葉原店
電話番号 03-6868-8848
住所 東京都千代田区神田佐久間町1-16-1 大橋ビル503
初期費用 5,500円
月額料金 1,980円
アクセス JR秋葉原駅から徒歩30秒
東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」から徒歩2分
つくばエクスプレス「秋葉原駅」から徒歩3分
都営地下鉄新宿線「岩本町駅」から徒歩4分
  • 月々1,980円(年払い、初期費用別)から利用可能
  • WEB申し込みで最短5分で申し込み可能
  • 秋葉原駅徒歩1分内の駅近

「バーチャルオフィス パルミール秋葉原店」は月額1,980円から利用できる業界最安クラスのバーチャルオフィスです。法人だけでなく個人でも利用できオプションを追加すれば登記、郵便物転送、電話転送などのサービスも利用可能です。スマホから簡単に申し込みができ、最短5分で手続きが完了する手軽さも魅力です。

契約は1か月単位で可能なため長期間の契約に不安がある方でも安心して利用できます。秋葉原駅から徒歩1分以内という好立地で郵便物の受け取りに便利なのもポイント。会議室の利用はありませんが、住所利用のみを考えている方には最適な選択肢といえるでしょう。

 

加瀬のレンタルオフィス神田

名前 加瀬のレンタルオフィス神田 
電話番号 045-477-2201
住所 東京都千代田区神田東松下町37-2 加瀬ビル130 3階・6階
初期費用 5,500円
月額料金 2,200円
アクセス JR山手線「神田」駅より徒歩5分
JR京浜東北線「神田」駅より徒歩5分
都営新宿線「岩本町」駅より徒歩4分
  • 住所貸しのみ月額2,200円プランあり
  • 同じ建物内にトランクルームあり
  • 初月・事務手数料・共益費無料

「加瀬のレンタルオフィス神田」はJR神田駅から徒歩5分の便利な立地にあります。主にレンタルオフィスを提供していますが、バーチャルオフィスとしての利用も可能です。登記を必要とせず住所のみを利用したい場合は、月額2,200円から利用できます。

またオプションを追加すれば郵便物の転送サービスも利用できるため、自宅にいながらスムーズに受け取ることができます。さらに同じ建物内にはトランクルームも完備されており、在庫品の保管スペースとして活用できるのも大きなメリットです。

 

THE HUB 神田EAST nex Inc.

名前 THE HUB 神田EAST nex Inc.
電話番号 03-5213-0600
住所 東京都千代田区岩本町1丁目3−1 神田ビジネスセンタ
初期費用 22,000円
月額料金 ・年間契約/2,541円
・月極契約/3,630円
アクセス 山手線「神田」徒歩5分
都営新宿線「岩本町」徒歩4分
日比谷線「小伝馬町」徒歩4分
総武線「新日本橋」徒歩4分
URL https://thehub.nex.works/office/office/14?utm_source=google&utm_medium=organic_map
  • 月額550円から利用できる
  • 全国1,000以上ある他拠点の利用も可能
  • 豊富なオプションメニュー

「THE HUB 神田EAST nex Inc.」はJR神田駅から徒歩5分ほどの場所にあるバーチャルオフィスです。「THE HUB」は全国に1,000以上の拠点を展開し、コワーキングスペースやレンタルオフィスも提供しています。バーチャルオフィスの利用は月額550円からと非常にリーズナブルで登記が不要だけれど自宅の住所を公表したくないフリーランスの方に最適なプランです。

また郵便物の転送は回数によって料金が異なるため、必要に応じて選択できるのも便利なポイントです。さらにバーチャルオフィス契約者でも半個室のブース席を30分330円で利用できるため、外出先でのちょっとした作業スペースとして活用するのにも適しています。

イーオフィスAKIBA

名前 イーオフィスAKIBA
電話番号 03-3864-7333 
住所 東京都千代田区神田佐久間町3丁目38 第5東ビル 5階
初期費用
月額料金 4,950円
アクセス JR秋葉原駅徒歩4分
  • 登記、郵便・FAX転送がついて、月額4,950円(税込)で利用できる
  • 03の電話回線が引ける
  • 電話秘書代行サービスがある

「イーオフィスAKIBA」は秋葉原駅周辺に4拠点を展開するレンタルオフィス事業者ですが、バーチャルオフィスのプランも提供しています。バーチャルオフィスのプランでは住所利用に加え、郵便物の転送やFAXの受信・転送が含まれており月額4,950円(税別)と手頃な価格で利用できます。

郵便物の転送は週に1回ですが急ぎの際は有料の転送サービスを活用することも可能です。さらに03番号の電話回線を導入できるオプションや、かかってきた電話の応対を任せられるサービスも用意されており電話対応が必要な業種の方にとって便利な環境が整っています。

リージャス神田ビジネスセンター

名前 リージャス神田ビジネスセンター
電話番号 0120-965-391
住所 東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル1F-4F
初期費用
月額料金 ・テレフォンアンサリングのみ/¥13,900〜
・メールボックスプラスのみ/¥14,500〜
・バーチャルオフィス/¥28,500〜
・バーチャルオフィスプラス/¥37,500〜
アクセス JR中央線、山手線、京浜東北線「神田駅」北口 徒歩4分
東京メトロ銀座線「神田駅」6番出口 徒歩1分
JR、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス「秋葉原駅」 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」 徒歩3分
都営地下鉄新宿線「小川町駅」 徒歩4分
都営地下鉄新宿線「岩本町駅」 徒歩7分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 徒歩9分
URL https://www.regus-office.jp/kanda-akihabara-area/kanda-sudacho/
  • 世界120か国4,000の施設も利用できる
  • 最上位のプランでは、個室を5日利用可能
  • JR・地下鉄各路線から徒歩圏内

「リージャス神田ビジネスセンター」はJR線や東京メトロ、都営地下鉄など複数の駅から徒歩圏内にあり、アクセスに優れた立地です。コワーキングスペースやレンタルオフィスを提供しており日本国内に185拠点、さらに世界120カ国に4,000以上の施設を展開しているのが大きな特徴です。バーチャルオフィス契約者でも国内外のラウンジや会議室を利用できるため、出張が多いビジネスパーソンにとって便利な環境が整っています。

また最上位プランでは、個室オフィスを毎月5日間まで利用可能です。長期の出張時にも快適な作業環境を確保できるのは大きなメリットでしょう。さらに専用の電話回線や秘書代行サービスも利用できるため、業務を効率的に進めたい方におすすめのバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスの選び方

バーチャルオフィスを選ぶ際は提供されるサービスや利便性をしっかり比較することが大切です。法人登記の可否や郵便物・宅配便の取り扱い、さらには会議室や打ち合わせスペースの有無など事業の運営に欠かせない要素を確認しましょう。

秋葉原・神田エリアはビジネス環境が整っており、利便性の高いバーチャルオフィスが多数あります。必要なサービスが揃ったオフィスを選ぶことでビジネスの信頼性や業務効率を向上させることができるでしょう。

法人登記ができるかどうか

バーチャルオフィスを選ぶ際に欠かせないポイントの一つが法人登記ができるかどうかです。登記可能なオフィスを利用すれば信頼性のある住所をビジネスに活用でき、顧客や取引先に安心感を与えやすくなります。

秋葉原・神田エリアには法人登記が可能なバーチャルオフィスが多く都心の好立地にビジネス拠点を構えられるのが魅力です。事業の信頼性を高めたい方にとって、非常に有利な選択肢となるでしょう。

郵便物や宅配便の預かりや転送サービスの有無

ビジネスを円滑に進めるためには郵便物や宅配便の受け取り・転送サービスが欠かせません。バーチャルオフィスを選ぶ際は、これらの対応が整っているかを事前に確認しておくことが大切です。

秋葉原・神田エリアのバーチャルオフィスは郵便物の預かりや転送サービスが充実しているところが多く、スムーズな業務運営をサポートしてくれます。これにより場所や時間にとらわれることなく、柔軟にビジネスを進めることができます。

会議室や打ち合わせスペースの有無

バーチャルオフィスを選ぶ際には会議室や打ち合わせスペースがあるかどうかも大切なポイントです。クライアントとの打ち合わせや社内ミーティングを行う際に適切なスペースを確保できると、ビジネスの信頼性を高めることができます。秋葉原・神田エリアのバーチャルオフィスには会議室や打ち合わせスペースが整っている場所が多く、さまざまなビジネスニーズに対応できる環境が整っています。こうした設備が整っているかどうかはバーチャルオフィスを選ぶ際にチェックしておきたい重要なポイントです。

バーチャルオフィス3つのメリット

バーチャルオフィスを利用することには主に3つの大きなメリットがあります。これらの利点は特にスタートアップ企業や中小企業にとって、業務の効率化とコスト削減に非常に有益です。さらにバーチャルオフィスを活用することで柔軟な働き方が実現でき、市場への迅速な参入が可能になります。このようなメリットを活かすことでビジネスの成長を加速させることができるでしょう。

  • 事務所コストを抑えられる
  • 都心の住所を利用できる
  • すぐに事業を始められる

それぞれについてみていきましょう。

事務所コストを抑えられる

バーチャルオフィスの大きなメリットの一つは事務所の維持費を大きく削減できる点です。通常オフィスを借りるには賃料や光熱費、設備の費用が必要ですがバーチャルオフィスならこれらのコストを大幅に抑えられます。
特に都心の高額な賃料を避けながらビジネスを運営できるため、スタートアップや小規模な企業にとっては経済的に大きな利点となります。こうしたコスト削減によりビジネスの成長を支えることができます。

都心の住所を利用できる

バーチャルオフィスを利用することで都心の一等地に住所を構えることができ、これはビジネスに大きなメリットをもたらします。都心の住所は顧客や取引先に信頼感を与えるだけでなく、ビジネスのブランド力を向上させる役割も果たします。特に秋葉原や神田といったビジネスの中心地に住所を置くことで利便性が高まり、商談の機会も増え効率的にビジネスを展開するための強力な基盤となります。

すぐに事業を始められる

バーチャルオフィスを利用すれば手軽に迅速に事業を始めることができます。物理的なオフィスを整える手間や時間を省け、契約後すぐにビジネスをスタートできるのが大きなメリットです。さらに法人登記が可能なバーチャルオフィスを選べば必要な書類作成や手続きをスムーズに進められ、開業の準備も効率的に進められます。このスピード感は競争の激しい市場で成功を収めるために非常に重要な要素となります。

バーチャルオフィスを利用する際の注意点

バーチャルオフィスには多くの利点がありますが、いくつかのデメリットも存在します。これらのポイントを理解し適切に対策を講じることが、バーチャルオフィスを効果的に活用するために大切です。デメリットを把握しておくことでリスクを最小限に抑え、ビジネスをスムーズに運営するための準備ができます。

  • 信用力が低い
  • 同業種が利用している可能性がある
  • 郵便物の受け取りに時間がかかる

具体的にみていきましょう。

信用力が低い

バーチャルオフィスを利用する場合、住所を共有することになるため新規の顧客や取引先から信頼性を疑われることがあります。実際のオフィスがないことでビジネスの信頼性が低く見られたり、実体のない会社と誤解されるリスクも考えられます。さらに一部の銀行では融資審査に通過できない場合もあります。
このようなリスクを避けるために、信頼性を補強するための工夫や戦略を検討することが大切です。

同業種が利用している可能性がある

バーチャルオフィスでは同じ住所を複数の企業が共有していることが一般的です。そのため同じ業種の企業が同じ住所を使っている場合、顧客が混乱したりブランドイメージが損なわれるリスクがあります。特に競争が激しい業界ではこうしたリスクを避けるために、バーチャルオフィスを選ぶ際に住所の利用状況をしっかり確認することが重要です。また同業種との混同を防ぐために、対策を講じておくことも大切です。

郵便物の受け取りに時間がかかる

バーチャルオフィスでは郵便物の受け取りや転送に時間がかかることがあります。特にオフィスにスタッフが常駐していない場合、郵便物がすぐに届かないことがあり重要な書類や通知を受け取るのに遅れが生じる可能性があります。ビジネスの運営ではスピードが求められる場面が多いため、このような遅延が問題になることもあります。こうしたリスクを避けるためには迅速に対応できるサービスを選ぶことが重要です。

まとめ

バーチャルオフィスはコスト削減や都心の住所を利用できる点、また迅速に事業を開始できるなど非常に多くのメリットを提供します。

しかし信用力が低く見られる可能性や同業種との競合、郵便物の受け取りに遅延が生じるなどのデメリットも存在します。これらのメリットとデメリットを理解した上でバーチャルオフィスを上手に活用すれば、ビジネスの成功につなげることができます。

特に秋葉原・神田エリアでの利用は立地の良さを活かし、ビジネスの発展に非常に適しています。成功するための鍵は自分のニーズに合ったオフィスを選び、デメリットに対してしっかりと対策を立てることです。最適なバーチャルオフィスを選びビジネスを成長させていきましょう。